室見川『筑肥橋』
さすが師走です!!
年末に向けて、バタバタと慌しい日々が続きます。
忙しい忙しいと言っているうちに年が明けていきそうですが…。
またしても、通勤経路話になります。
毎日通勤で室見川に架かる橋を通るのですが、橋の名前を初めて知りました。
『筑肥橋』という橋です。
『筑肥橋』は以前JR筑肥線が通っていた橋です。
廃線跡ということで、橋にはこんな装飾が施されていました。
これも改めて見て、初めて気付きました。
この時期になると、橋の街灯のあちこちにカモメが停まっていました。
そのせいか、街灯の周りあちこちにはカモメのフンが…景観を損ねるものでした。
当然、通勤時には上からの落下物にも気をつけながらでした。
ここ最近、停まっていないと思っていたら、街灯に鳥避けが設置されていました。
カモメも避けて停まっています。
何気ない毎日にも、改めて気付かされる事、知ることが多々あります。
色んなことに興味を持ち、目を光らせていきたいなと思いました。
【広報部 岡】
投稿日:2019/12/12 投稿者:-