6月からの熱中症対策
おはようございます。
今週は晴れの日が続いています。
昼間の気温はグングンと上がり、30℃超え…暑くなりそうです。
「まだ6月だから」「まだまだ熱中症なんて」
気付きにくい梅雨時期の熱中症!!
今の時期、湿度が高く汗が蒸発しにくく、熱が身体に籠りやすくなってしまいます。
冬から春へ、春から夏へ、まだまだ身体が暑さへの体温調節する準備中です。
この準備中が熱中症を引き起こす原因となります。
梅雨時期の晴れ間や梅雨明けの時期は要注意ですね!!
熱中症は、身体の水分不足「脱水」から始まります。
こまめな水分補給を心掛けましょう!!
そして、夏の暑くなる前に、早めに暑さに対応できる身体づくり(自発的に汗をかく)を実践してみましょう。
①軽い運動 ②ウォーキング ③半身浴やサウナ
屋外だけでなく屋内に居ても熱中症は起こります。
自宅で過ごす時間が増えている今日この頃…家の中だから大丈夫!と気を抜かずに家の中でも軽い運動、上手に汗をかくなど予防していきたいですね。
汗をかいたら水分・塩分の補給も忘れずに!!!
この時期は本当にたくさんの「紫陽花」が所々にキレイに咲いています。
「紫陽花」を探しながら近所を散歩することから始めても良いかもしれませんね。
成斗できっと成せばナル【広報部 岡】
投稿日:2021/06/08 投稿者:岡