中秋の名月2021
久しぶりに福岡は、週初めから晴れています。
気持ちの良い秋晴れですよ♪
今日は、『中秋の名月』です!
そして、8年ぶりに満月と同日です!!
『中秋の名月』とは、「十五夜」という呼び名でもおなじみですね。
秋の農作物の豊かな実りの象徴として満月を眺め、お供えをしながら収穫の感謝や祈りを捧げる風習です。
秋は、満月の高さと気候条件が良く、月がもっとも美しい季節と言われています。
満月は、夏には低空に、冬には高空の位置に昇りますが、春と秋は見上げるのちょうど良い位置に満月が昇ります。
今日のように「秋晴れ」という言葉があるように、空気が澄みわたり、気温が下がり、空気中の水蒸気も減るので月が際立って美しく見えるようです。
先月、先々月は悪天で、満月が見れずでしたが、今日は見れるでしょうか⁉⁉
九州は、天気が下り坂で…月の出た早い時間がお月見のチャンスのようです。
夕方毎からキョロキョロ空を見上げてみようと思います。
皆さんも、空を見上げてキレイな『中秋の名月』 そして『満月』を眺めてみて下さい。
これからは「秋」
気候も過ごしやすく、草木も「秋の装い」となり、虫の声も秋を感じさせてくれます。
日々の暮らしの中で「秋」に気付き、「秋」を楽しみましょう。
成斗できっと成せばナル【広報部 岡】
投稿日:2021/09/21 投稿者:岡