退去の流れについて
退去の流れについて

お部屋を解約・退去される場合
(30日以上前までに成斗工務店への通知が必要です。)
・ホームページの「解約申込用ページ」にご入力いただくか、
・解約(退去)通知書にご記入後、FAXか又は郵送にてお送り下さい。
(解約通知書は契約書裏面に添付しています。)
FAX番号 092-883-1563
*通知書が管理会社(弊社)に到着した日が正式な受付日となります。
↓
*解約(退去)通知書が弊社に届き次第こちらからお電話を差し上げます。
通知書を出されて、弊社からの折り返しの電話がなければ届いてない場合がありますので㈱成斗工務店までお電話をお願いします。
(TEL092-883-1562)
*契約日より1年未満または2年未満の解約については
違約金が発生する場合がありますので、契約書の特約事項をご確認下さい。
■個人でご契約の場合は、退去連絡時に物件名・号室・お名前・お電話番号・実際の退去予定日・書類送付先を確認させて頂きます。
■法人でご契約の場合は、退去連絡時に物件名・号室・お名前・お電話番号・実際の退去予定日・法人担当者の方のお名前・会社の連絡先・書類送付先を確認させて頂きます。
■物件によっては退去連絡を入れる日数が異なる場合もありますので、契約書の特約事項をご確認下さい。
公共料金の精算について
「電気・水道・ガス」の各公共料金は、入居者様より直接解約の手続きを行ってください。
*ガス会社は、立会いが必要になりますので、お早目にご連絡をお願いします。
*ご入居時にご契約された電気供給会社へ、必ずご解約のお手続きを行って下さい。解約し忘れた電気料金は、退去後であってもご契約者様のお支払いとなりますのでご注意下さい。
郵便物の転送について
ゴミの処分について
ゴミは、退去日までに決められた曜日・場所に出して必ず処分して下さい。
ゴミを一度に多く出されますと、他のご入居者のご迷惑となりますので、絶対に行わないで下さい。事前に少しずつ処分して頂きますようお願い致します。
段ボールは、細かく切って可燃物用ゴミ袋にはみ出さないように入れて捨てて下さい。
退去後、敷地内及び室内に、粗大ごみ・家電・照明・自転車・バイクなど残置物がある場合には、撤去費用を頂きますのでご注意下さい。
※福岡市内の粗大ゴミ収集は、LINEにてお申込み頂けます。
詳しくは「福岡市粗大ゴミ専用LINEアカウント」へご登録下さい。
鍵の返却について
ご退去当日の立会いは行っていません。
お荷物全て出されましたら、お部屋の鍵はキッチンの引き出しに入れ、ブレーカーのスイッチを落としてお部屋の鍵はかけずにご退去をお願い致します。
その他、何かご不明な点がございましたら㈱成斗工務店までご連絡をお願い致します。
J-COMの機器がお部屋にある方は引越日までにJ-COMへ引き取り依頼をお願いして下さい。
(0120-999-000)
インターネット使用機器について
インターネットに関連する機器がお部屋にある方は、お引越し日までに回収依頼をお願い致します。
ご自身でインターネット引き込み工事を行われた方は、回収の際、立ち会いが必要となります。
※解約日より後にネット回線及び機器の回収を行う場合は、弊社立ち会い料2万円発生致します。
【J-com解約連絡先:0120-999-000】
※NTT他各インターネット契約会社へご連絡して下さい。
保険の解約について
AIU保険及びAIG保険解約について
お引越し等によりご解約をご希望の場合には、AIG「リビングサポート保険 インターネット解約受付サービス」をご利用ください。
24時間365日簡単な手続きで解約をお申し込みいただけます。
https://www.aig.co.jp/sonpo/living-partner
お電話でのお手続きをご希望の場合は、0120-565-773(通話料無料)までご連絡下さい。
(受付時間 平日 9:00~18:00 土日祝日除く)
東京海上ウエストのご解約に関して
お引越し等によりご解約をご希望の場合には、東京海上ウエスト「各種お手続き」をご利用ください。
24時間365日簡単な手続きで解約をお申し込みいただけます。
https://www.twssi.co.jp/contractant/
お電話でのお手続きをご希望の場合は、0120-004-593(通話料無料)までご連絡下さい。
(受付時間 平日 9:30~17:00 土日・祝日・休日及び12月30日~1月3日は除く)
みなさまが心地よくお住まいいただくためにお守りいただきたいことや、ご注意していただきたいことです。
ご退去に関することはこちらからご確認ください
住居の設備の取り扱いがわからない時や、故障の際はこの取扱説明書をご確認ください。
※一部のお部屋は機種や、種類が異なる場合があります。あらかじめご了承下さい。
ご入居者様から多く寄せられる「こんな時どうしたら」という疑問・質問へのアドバイス・回答例をご紹介いたします。
アパートの敷地内に自転車・原付バイクを駐輪される方は、駐輪ステッカーを必ずお貼り下さい。
駐輪ステッカーの発行・再発行に関して、ご確認下さい。
共用部の電球が切れている場合の対処方法についてご確認下さい。
お車を新しくご購入される方は、車庫証明書が必要となりますのでご確認下さい。