救急車の適切な利用を!9月9日は救急の日
福岡市は、31台の救急車を昼夜問わず毎日フル稼働させて救急要請に対応しています。
昨年の出動件数は7万2,700件で増加傾向にあり、救急車の到着が大幅に遅れる状況が危惧されています。
119番通報をする前に、本当に救急車が必要なのか、もう一度考えてみましょう。
急な病気やけがをして、救急車を呼ぶべきか、今すぐ自分で病院に行くべきか、判断に迷ったときは、#7119に連絡してください。つながらない場合は電話092-471-0099へ。
※どちらも24時間年中無休。
看護師が症状を聞いて救急車の必要性を判断します。緊急性が高くないと判断された場合は、最寄りの医療機関や受診のタイミングについてアドバイスを行います。どこの病院に行けばよいか分からない場合にも、受診可能な医療機関を紹介します。
救急車の適切な利用をお願いします。
<9・1 福岡市政だよりより>