春の星空を見上げてみましょう
寒さも和らぎ始め、気軽に夜空を眺められる季節になってきました。
春の星空を見上げてみましょう♪
星空には、方角を教える案内人『北極星(Polaris)』が不動の星として輝いています。
真北の空で一晩中一年中ずっと動かず光り輝いている星のことで、地上から見ると他の星は北極星を中心に回転しているように見えます。
北極星を探す際に、漠然と北の空を探してみても分かりにくいかもしれませんね。
ましてやどちらが北か分からない知らない場所では、困ってしまいます。
まずは・・・「北斗七星」から『北極星』を探してみましょう!
「北斗七星」は、おおぐま座という星座の中にある七つの星の並びのことです。
水を汲む柄杓(ひしゃく)の形に似ており、「北斗七星」の七つの星の並びはよく目立ち、一度覚えてしまえば後はどこへ行っても見つけられるようになるでしょう。
北斗七星を使って北極星を探すには、ひしゃくの水をくむ部分を使います。先の2つの星を結んでその間隔の5倍伸ばしていくと…一つの星にたどり着きます。
それが『北極星(Polaris)』です。
他にも春の星座は色々あります。
「こぐま座」「しし座」「おとめ座」等々…
それでは外へ出て、実際の春の星座を観察してみませんか!
★ちなみに当社のアパートの名称として『Polaris(ポラリス)』を使用しております★
『Polaris』=不動の星=変わらない普遍のもの
初心忘るべからずで社員一同日々精進して参ります。